内装業・一人親方の確定申告を税理士が代行します。

内装業、建設業、建設業、一人親方の決算・確定申告の代行依頼を承っております。40代の税理士が対応いたします。

確定申告でお困りの方は、是非、渋谷にある税理士事務所「創栄共同事務所」までお声がけください。

場所:東急百貨店本店の近く、松涛文化村ストリートに面しております。

〒150-0046 東京都渋谷区松濤1丁目28−8 ロハス松濤2階

通帳のコピーや領収書等を送って頂く丸投げスタイルで対応しております。料金等は、お気軽にお問い合わせください。

インボイスって、どうすればよいの?

インボイスって、聞いたことはありますか?

2023年の10月から始まった制度で、内装業や一人親方は、何かしら、対応が必要になると思われます。

既に売上が1000万円以上あるという方は、インボイスの登録手続きをするだけで、良いでしょう。登録方法は、税務署へ書類を提出するだけです。用紙は税務署にも置いてありますし、国税庁のサイト(→適格請求書発行事業者の登録申請手続(国内事業者用))からも入手できます。

問題は、売上が1000万円もありませんという方です。インボイスの手続きをするべきか、そのまま放置するか決めなければなりません。

インボイスは、売上先から見て、支払いが消費税の計算をする上での経費になるかどうかというものとなりますので、売上先の考えを知る必要が出てきます。

売上先から何も言われていないということでしたら、そのままでもよいのかもしれません。

→「内装業・一人親方のインボイス対応について」はこちらから

インボイスの登録については、一人で悩まずに、税理士や税務署等へ相談なさってください。

 

適格請求書にしてって言われた

「次から適格請求書にしてね」と言われることもあるかもしれません。適格請求書って、何かというとインボイス制度に対応している請求書のことです。

適格請求書はインボイスの登録をしていないと発行できませんので、まずは登録が必要となります。

インボイス制度については、一人で悩まずに、税理士や税務署等へ相談なさってください。

 

何が経費になるの

確定申告では、売上の数字と、経費の数字を使います。

何が経費になるのか分からなくて、めんどくさいという方もいると存じます。

経費とは、売上を獲得するために必要だったものが経費となります。

詳しくは、「内装業・一人親方の確定申告、経費とは?」をご覧ください。

※仕事で使った領収書や請求書、契約書などは捨てずに保管しておいてください。

「税務署が来そう」「税務署から電話があった」

「税務署が来そうだな」と思ったことはありませんか。

よく聞くのは、売上先に税務調査が入ったときです。

「周りに税務調査が入ったらしいので、ヤバいと思って税理士のところに来ました。」という方もいらっしゃいます。

売上先に税務調査が入ると、その支払先(外注先やよく行くお店など)の情報をメモして帰ることがあります。そして、その支払先へ調査に行ったりするわけです。

もしも、あなたがまだ確定申告が終わっていなかったり、売上を抜いていたりする場合には、すぐに確定申告や修正申告をなさった方がよいと存じます。

すでに税務署から電話があった場合には、ジタバタしても仕方がありません。まずは、税務署からの電話に出てください。

「確定申告をしていない」「確定申告が終わっていない」

「確定申告をしていない」という方は、速やかに確定申告なさってください。

数年分ため込んでしまうと、かなり大変かもしれません。仕事をしながら、何年の分もの確定申告を行うのは、かなりしんどいと思います。

渋谷にある当税理士事務所でも、確定申告の代行を承っております。領収書、請求書、通帳のコピー等を送って頂ければ、申告書を作成、提出致します。

料金等をお気軽にお問い合わせください。

渋谷の税理士「創栄共同事務所」への確定申告のご依頼は、こちらから。2年分、3年分まとめての申告にも対応しております。

「消費税って、どうすればよいの?」

今までは自分で確定申告をしていたけれども、消費税が始まってしまったので、自分ではできなくなりました。というご依頼もあります。

消費税の申告書を作るためには、帳簿をきちんとつくらないと申告書は作れません。

内装の仕事をしながら、帳簿を作成するのは、かなり大変だと思います。自分では無理そうだという方は、是非、税理士へご依頼ください。

渋谷の税理士「創栄共同事務所」への確定申告のご依頼、ご相談は、こちらから。消費税の申告にも対応しております。

「領収書や請求書をためておいたけど、ここからどうすればよいの?」

確定申告のときに使うということで、領収書と請求書をためておいたけれども、「ここからどうすればよいの?」という方もいると思います。

そこからは、その資料を基に帳簿を作成して、確定申告書を作成します。

有料になりますが、領収書、請求書、通帳のコピー等を送って頂ければ、当税理士事務所で確定申告の代行を出来ますので、お気軽にお問い合わせください。

渋谷の税理士「創栄共同事務所」へのご依頼は、こちらから。ボリュームのある確定申告にも対応しております。

「途中までアプリでやったけど、ここからどうすればよいの?」

最近では、アプリで確定申告書を作ることができるようです。しかし、途中でギブアップする方もいます。

アプリで確定申告出来たという方もいますが、全然できなかったという方もいます。こういったものには、合う合わない、向き不向きがあると思います。

当税理士事務所では、領収書、請求書、通帳のコピー等の資料を送って頂ければ、確定申告の代行をしておりますので、お気軽にご依頼ください。申告書の控えもお渡しいたします。

渋谷の税理士「創栄共同事務所」へのご依頼は、こちらから。