漫画家さん向け:予定納税の納付書が来なくなった

このページでは、漫画家さんへ向けて、予定納税の納付書が来なくなった件について記載していきます。

令和6年5月から納付書以外の方法で払っていた方などには、納付書は来なくなりました。「あれっ!予定納税の通知書は来たけど、納付書が入っていないな」と思った方もいるのではないでしょうか。

では、どうやって払えばよいのでしょうか。対応策はいくつもありますが、お勧めの方法を紹介します。

口座引落の設定をする

税務署へ払う所得税・消費税については、口座引落の設定をしておくのが楽だと存じます。

税務署の用語では「振替納税」と言います。

手続き方法は下記国税庁のサイトに掲載されております。

国税庁「申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税(個人事業者)の振替納税手続による納付」

オンラインでも手続きできるようですが、「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書」を紙で提出するのが、楽だと存じます。

所得税の確定申告も予定納税第1期も予定納税第2期も、消費税の中間納税も消費税の確定申告も全て振替納税の設定をしておくのが楽です。

お金さえ口座にいれておけば、勝手に引き落としてくれますので、体調崩して何もできないときにも締切に追われて支払いの手続きができないときにも安心です。

 

自分でペイジー番号を作成して、ペイジー払いする方法

ATMやネットバンクで納付する方法もあります。(金融機関側では「Pay–easy(ペイジー)税金・料金払込サービス」と言うようです。)

確定申告のときは、番号を入力すると自動で税額が出てきたと思いますが、予定納税のときには税額も自分で入力するという違いがあります。

これは、先に電子申告しているとその情報がペイジー情報にも反映されるのですが、予定納税は申告せずに納付だけするので、税額情報を自分で入力することになるようです。

税務署の用語では「入力方式による納付」と言います。(確定申告ときの方法は、登録方式による納付というようです。)

具体的な方法は、下記e-Taxのサイトに記載されております。

e-Taxのサイト「入力方式による納税手続」

例えば、令和6年第1期予定納税の場合には、

・収納番号 00200(国税庁=税務署へ払うという意味)

納付番号 e-Taxの利用者識別番号

確認番号 ご自身で設定した番号(忘れた場合にはe-Taxにログインすれば、新しい確認番号を上書きして設定可能です。)

納付区分 3201506(320は所得税及び復興特別所得税、1は予定納税第1期、5は令和、06は6年の意味)

納付税額 予定納税通知書に書かれている税額

となります。

番号を間違えないように、慎重に入力なさってください。

納付書を送ってもらう

納付書で払いたい場合には、税務署へ電話すれば送ってもらえます。

どうやって納付するかは納付する側に決定権がありますので、「私は予定納税を納付書で払うので、送って」とお伝えください。

まとめ

税務署としては、紙の書類を送りたくないようです。しかし、予定納税の納付書を送らないというのは、良くない判断だったのではないかと思います。

確定申告はペイジー払いなどで払っていたけれども、予定納税は納付書で払っていた方も多いと思います。

納付書がなければ、どうやって払えばよいのか分からないし、納付書ぐらい送ってくればよいのにと思います。あるいは、ペイジー払いで使う納付区分の番号などを通知書に記載しておいてほしいですよね。

上記に紹介した方法の他にも、クレジットカードでの支払いや、スマホアプリ・コンビニ納付の方法など、色々とあるようですが、クレジットカード納付は決済手数料し、スマホアプリ納付及びコンビニ納付は納付金額30万円以下に限るといった上限設定があるようです。

また、定額減税の影響だと思いますが、令和6年第1期については、納付期限が9月末と例年よりも延長されていますので、期限内に納付なさってください。